母乳栄養児にはビタミンDの補給が必要です
母乳栄養とビタミンD欠乏
母乳栄養児がビタミンD欠乏状態になる危険性が指摘されています。ビタミンDは骨の発育のために必須なビタミンで、欠乏状態ではくる病などを発症する可能性があります。しかし、ビタミンDは骨の発育以外に種々の事柄と関連することが指摘され、アメリカ小児科学会のニュースでは“Vitamin D is a media darling.”(メディアのお気に入り)と書かれています。ビタミンDの骨の発育以外との関連は、今後広く研究が行われていくと明らかになると思います。
1.ビタミンD欠乏の症状
1歳未満の乳児ではまれにビタミンD不足による低カルシウム血症のためけいれんを起こすことがあります。また、くる病では頭蓋骨が柔らかくなる頭蓋癆を認めることがあります。1歳過ぎると、くる病ではO脚、独歩の遅れ、低身長を認めることがあります。多くの乳児はO脚で、歩行とともに6歳頃まではX脚傾向になります。乳児期のO脚は生理的なものと考えられています。しかし、1歳半から2歳のO脚の赤ちゃんではビタミンD不足が関係しているとが報告されました。(順天堂大学整形外科坂本優子先生ら: https://www.juntendo.ac.jp/news/20200204-01.html、https://link.springer.com/article/10.1007/s00223-019-00619-9)
2.ビタミンD不足の原因
ビタミンDは食事や哺乳から摂取されるだけではなく、紫外線に当たることで皮膚で合成されます。したがって、ビタミンDが不足する原因は摂取量が不足することと、現在の日光を避けるような生活様式の変化による皮膚での合成が不足することが考えられます。ビタミンDの活性化
時田章史:東京小児科医会報 2018;36:9
赤ちゃんのビタミンD不足の原因には、女性のビタミンD不足、母乳中のビタミンD不足が考えられます。ビタミンDの不足・欠乏の定義は、血中の25-ヒドロキシビタミンD濃度により、12ng/ml未満を欠乏状態、12~20ng/mlを不足状態とされている。
ビタミンDの欠乏状態と不足状態
時田章史:東京小児科医会報 2018;36:9
A.女性(母体)のビタミンD不足
1990年頃から紫外線の害が指摘されるようになりました。欧米では紫外線と皮膚がんや皮膚の老化との関連が指摘され、紫外線を避けるような生活が勧められ、現在では成人だけではなく、赤ちゃんの日焼け止めクリームなど多くの紫外線対策商品が発売されています。日本人の妊娠中の女性1592人(2030検体)のうち73.2%は血中の25-ヒドロキシビタミンD濃度が20ng/ml以下のビタミンD不足状態でした。紫外線に暴露される(1日15分以上)ことがまれな人は週に2回以上紫外線に暴露される人に比べて、血中の25-ヒドロキシビタミンD濃度が有意に低い傾向がありました。
妊婦の紫外線暴露の頻度と血中ビタミンD
Kanatani KT et.al. High frequency of vitamin D deficiency in current pregnant Japanese women associated with UV avoidance and hypo-vitamin D diet
PLoS ONE 14(3): e0213264;2019
B.母乳中のビタミンD
1989年に収集した母乳と比較し、2016年に収集した母乳のビタミンDは減少していました。2016年の母乳中のビタミンDの濃度は冬に比べて夏に高く、外出時間が多い母親の母乳ほど高い傾向が認められていました。母乳中のビタミンDは母親の紫外線を浴びる時間と関連していることが推測されます。津川尚子ら、母乳中ビタミンDおよび25-ヒドロキシビタミンD濃度の地域および季節間比較調査(第71回日本栄養・食糧学会大会)
C.乳児のビタミンD
2011から12年に東京都と静岡県で行われた調査では、離乳食開始前の生後0から6か月までの乳児では約50%がビタミンD欠乏状態または不足状態と報告されています。月齢別のビタミンD欠乏・不足状態
Nakano S. et.al.
Current Vitamin D Status in Healthy Japanese Infants and Young Children
JNutr Sci Vitaminol 2014;64:99
栄養方法とビタミンD欠乏・不足状態
Nakano S. et.al.
Current Vitamin D Status in Healthy Japanese Infants and Young Children
JNutr Sci Vitaminol 2014;64:99
3.乳児のビタミンD不足の改善と予防
紫外線を浴びることとビタミンDを摂取することが重要です。A.紫外線を浴びる
紫外線を浴びるには、日光浴が必要です。日光浴の時間は、地域と季節によって異なります。関東地方での目安は、夏は10分程度、冬は1時間弱が目安です。地球環境研究センター(http://db.cger.nies.go.jp/dataset/uv_vitaminD/ja/climatology.html)